
塗装工事の疑問
このページには、実際にお客様からよく聞く質問やご不安などについての答えや対応を書いてありますので、是非ご参照ください。ここにない書いていない疑問や不安ごとなどもあると思います。担当者に遠慮なくご相談・ご質問ください。
ご近所への挨拶はどうするの…
私たちが代行致しますのでご安心ください。ご近所の方に外で偶然に顔を合わせた時にでも、軽くお伝えいただければ充分です。
ご近所様のお付き合いの状況によっては、お客様ご自身がご近所様に挨拶をして回るケースもあります。また、私たちと一緒にご挨拶に回るケースもあります。9割以上のケースで私たちが単独でご近所様にご挨拶をさせていただいております。
職人さんへのお茶出しは…
必要ありません。今から20年程前は、コンビニや自動販売機少なかったために施主様が気を使ってお茶出しをしていただくことが多かったです。今どきは、コンビニも自動販売機もありますので大丈夫です。職人たちもキリの良いところまで作業して休むことが多いので、お客様が気を使う必要はありません。
ありがたいことに、どうしても気にしていただくお客様もいらっしゃいます。その場合は、ペットボトルと紙コップを出していただければ本当に充分です。(※ガラスなどは誤って割ってしまう可能性があります)工事中も皆様には、なるべく気を使うことなく日常を過ごしていただくことも僕らにとって大切な仕事の一部なのです。
不在でも大丈夫…
大丈夫です。ご家族皆さまの日常のペースを大切にしてください。参考までに、実際に塗装工事を施工するお家の半分以上は日中留守のお家です。気を付けていただきたいのは、天気が急変した時や当日の作業が終了すると職人は帰ってしまいます。その為、普段は施錠してない2階の窓や三階の窓も必ず施錠してお出かけください。
シューゼンの職人が作業中は、留守番の代わりになりますが、職人が帰ってしまったときは、不在の家に足場がある状態になります。お出かけの時、夜おやすみの時の施錠は徹底してください。
強風でも大丈夫?
大丈夫です。「くさび式」の足場であれば戸建て住宅の高さでは強風による足場の倒壊はありません。今までシューゼンの現場でも強風による足場倒壊の事故はありませんのでご安心ください。足場に張ってあるメッシュシートは、わざと緩く縛ってあります。強風の際に風を逃がすためです。シートがバタバタしても心配しないでください。
シューゼンの足場は通常「くさび式」足場を使用しています。そのまま高層まで組むことが可能な丈夫な足場ですのでご安心ください。ただし、勿論スチール製なので強風の時に「軋む音」などが発生することがあります。※近年では、単管足場を使用する業者は殆ど存在しませんが、業者さんによっては単管足場を使用する可能性がありますので業者さんへの確認が必要です。単管足場は筋交いを入れてないと強風に耐えられないこともあります。
洗濯物は…
工事期間中は原則NGです。工事中は窓などをビニールで囲ってしまいますので外に出せない日がほとんどです。ただし、極力、ベランダやリビングの窓を早めに解放できるように最善を尽くしています。
高圧洗浄の日はご近所の皆様にもお洗濯物などを外に出すことを控えていただきます。もちろん、私たちがご近所様にその旨はご案内しています。
自家用車の移動は…
移動が必要なことがあります。原則として、工事期間中の保管場所や駐車料金はお客様の負担でお願いをしています。
シューゼンの駐車場が近い場合は、無償でお貸しできますが、車両サイズによっては停められない立地です。尚、駐車中の車両事故やイタズラについては、シューゼンは一切の責任を負えませんのでご承知ください。